一般社団法人国際心理支援協会主催「令和2年公認心理師現任者講習会」にご登壇いただく講師の先生方に、
「公認心理師」をテーマにインタビューさせていただきました。
その内容をご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
(ここで紹介する講師が、お申込みされる現任者講習会の会場で科目担当されるかについては、スケジュール発表後にご確認ください)

2.「他領域の方が現任者講習会を受講されるにあたって」

講師紹介
小山 秀之(こやま ひでゆき)
現職は、特定非営利活動法⼈PeerNet 理事⻑。臨床⼼理⼠・社会福祉⼠・公認⼼理師。和歌⼭県臨床⼼理⼠会 (理事)、和歌⼭県公認⼼理師協会(理事)、関⻄電⼒株式会社和歌⼭(メンタルヘルスアドバイザ ー)、等を兼任。教育歴としては奈良⼤学、⼤阪⻭科⼤学、関⻄医療⼤学、関⻄福祉科学⼤学、関⻄⼥⼦短期⼤学等の非常勤講師として学生を指導し、また支援者としては医療・福祉・教育・産業等の幅広い領域で活動してきた。


インタビューアー:
本日は、よろしくお願いいたします。

小山:お願いします。

インタビューアー:現任者講習会で今後、講義を担当していただくにあたって、何か今考えておられることとかありますか?

小山:そうですね。私の担当科目は多岐に渡っていますが、自分自身、医療、福祉、教育、産業、今は大学の非常勤教員と、いろんな所で経験積んできました。大学教員としては、看護師や保健師、社会福祉士など、多職種の方に向けた講義もしてきました。そういった自分の実践経験と、企業研修を行ってきた経験などを踏まえた上で、講義ができればと思っています。ただ知識だけではなく、実践と結びつくお話も入れるなどすることで、実践のイメージもしてもらえるのかなぁと考えています。

インタビューアー:ありがとうございます。公認心理師の試験あるいは現任者講習会を受けられる方には、これまでそのような国家試験をすでに受けられている方も多いと思います。例えば社会福祉士の資格や看護師の資格であったりとか。これまでの国家試験と異なる部分も多々あることから、勉強するのが難しい部分があると思うのですが、特にお伝えしたいところはありますか?

小山:現任者講習会の休憩時間の時に、参加されている方たちとお話する機会が多いんですけど、よくある質問が、やはり自分が今まで働いてきたフィールド以外のことですね。なかなかイメージしづらいんでしょうね。その受講生の方が働いているフィールド以外のこともお話することを通して、公認心理師としての業務が多岐に渡っていること、事例問題を解くときに活かされてくることなどは、他職種の方にはお伝えしたいところです。

インタビューアー:ありがとうございます。これから現任者講習会を受けられる予定の方は、現任者講習会を受ける前後に試験勉強されると思います。そういった方々にオススメする書籍などはありますか?

小山現任者講習会では事例検討というのがあって、みなさん自分のフィールドに関するテーマでは、一生懸命語られるんですが、それ以外では沈黙してしまうことが多くありました。「臨床心理学(金剛出版)」という雑誌が出ており、バックナンバーに、「これだけは知っておきたい医療・保健領域で働く心理職のスタンダード(第15巻第1号)」「これだけは知っておきたい産業・組織領域で働く心理職のスタンダード(第15巻第3号)」「これだけは知っておきたい福祉領域で働く心理職のスタンダード(第15巻第5号)」とか出ているので、そういうのを読んでいただくのはいいかもしれません。そのシリーズは一般書店で手に入ります。全部そろえるとなるとお金がかかるので、そういったバックナンバーをオススメします。大学でそれらを元に講義していると、学生からイメージしやすいというフィードバックが得られています。自分が働いていないフィールドのイメージをつくるのには、この雑誌は適しているのかなと思います。

インタビューアー:書籍のご紹介ありがとうございます。それでは、以上でインタビューを終わりとさせていただきたいと思います。小山先生、本日はありがとうございました。

[2020年5月17日に対談]