WISC-Ⅴの所見作成・読み取りをテーマに、2回にわたる実践的な研修をオンラインで開催します。
◎このような方におすすめ
・所見作成の構成・支援の書き方に自信がない
・WISC-Ⅴのプロフィールから支援をどう考えるか知りたい
・実際の所見を読む立場から、より深い理解を得たい
【第1回】
所見作成編|検査結果から所見を“書く”視点を整理
2025年7月4日(金)19:30〜21:30
内容:WISC-Ⅴの統計的な結果から支援方法までを所見としてまとめる実践
対象:作成初心者〜より実践的な記述を目指す方
【第2回】
読み取り編|所見から“読み取る”力と支援の実際
2025年7月11日(金)19:30〜21:30
内容:プロフィールごとに想定される困難と有効な支援を実例で学ぶ
対象:検査を取らない立場でも支援に活かしたい方に
◎講師(両回共通)
本多 哲也 先生(ほんだカウンセリングオフィス)
浅井 伸彦 先生(一般社団法人国際心理支援協会)
◎受講形式・資格・申込
・ Zoomを用いたオンライン研修(各回定員95名)
・受講料:各回 3,850円(税込)
・対象:指定の心理資格等をお持ちの方(詳細は申込ページ参照)
片方だけの参加も可能ですが、連続受講により「作成と読み取りの実践力」が深まる内容です。
◎各回のお申込み(詳細)はこちらから
【7月4日 所見作成編】https://ws.formzu.net/fgen/S40823216/
【7月11日 読み取り編】https://ws.formzu.net/fgen/S79912313/