【研修概要】

現在、不登校の児童生徒数は過去最多を更新し続けており、特に低年齢化と多様化が進む中で、一人ひとりの子どもの背景に即した理解と支援が強く求められています。
本研修では、不登校の基本的な理解をふまえた上で、特に重要な「保護者との協力関係」や「保護者支援の実際」に焦点をあててお話しします。

講師は、長年スクールカウンセラーとして現場で活動し、不登校支援に関する著作も多数の半田一郎先生。保護者の不安や葛藤に寄り添いながら、どのように共に子どもを支えるか。明日からの支援に活かせる視点と関わり方を学ぶ1日です。

【学べるポイント】

・多様化・低年齢化する不登校の現状を踏まえた子ども理解のあり方
・保護者の心理的負担への理解と支援的関係の構築
・保護者との協働を通して、子どもの心理的ニーズを捉え支援するためのアプローチ

【開催概要】

日時:2025年8月10日(日)10:30~16:30(小休憩を含む)
場所:Zoomを用いたオンライン研修
講師:半田 一郎先生(守谷カウンセリング・リソースポート)
1969年(昭和44年)高知県生まれ。公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー。スクールカウンセラー事業が開始された1995年から茨城県を中心にスクールカウンセラーとして活動。2018年に合同会社リソースポートとしてカウンセリングルームを開業。
著書は、『不登校「見守る」だけで大丈夫? 家庭でできる10秒・30秒・3分カウンセリング』(2025年)など多数。
守谷カウンセリング・リソースポートについて(https://www.resource-port.net)

【受講資格】

・スクールカウンセラーや教育センターなど、学校現場で心理支援に携わっている、これから携わりたいと考えている専門職の方
・公認心理師・臨床心理士等、守秘義務を有する対人援助職
・心理・教育・福祉系の大学生・大学院生
※お申し込み時、および研修実施日においてBiblioスタンダード登録者であるかたは登録者特典として無料でご参加いただけます。

【受講料】

・biblioスタンダードプランご登録者(0円)
・biblioライトプラン/非登録者(一般の方)(6000円)
・大学生/大学院生(3000円)
※biblio(https://ipsa-study.net)とは、当団体が運営を行っている心理学・精神医学の専門家からメンタルヘルスを学べるサブスクリプションのこと。

【注意事項】

・資料は講演日の2日前を目途に、ご登録いただいたメールにて共有いたします。
・臨床心理士資格更新のためのポイントを申請する予定です。

【お申し込みフォーム】

https://ws.formzu.net/fgen/S51617010