大学院生・心理職初級者研修
カウンセリングの基礎や心理検査、心理査定など心理支援のベースになるような知識や技術、態度等に関する講演、研修、ワークショップについて。
- 心理職のキャリア形成と待遇改善(10周年記念シンポジウム)⇒開催日決定 - 10周年記念シンポジウム 「心理職のキャリア形成と待遇改善〜やりがい搾取に終わらないために〜」@ZOOM 【講演内容】 公認心理師、臨床心理士として働くことについては、大学・大学院への進学の時から「食べていけな続きを読む
- 対策講座(職責・精神医学)PDFダウンロードページ - 対策講座(職責・精神医学)PDFダウンロードページ 「公認心理師対策講座(職責・精神医学)2020年秋版」動画内で扱っているスライドのPDFを、こちらでダウンロード可能といたします。 このページは、決して第三者続きを読む
- 【アンケート結果&回答】心理臨床に関する自主シンポジウム - 「心理臨床に関する自主シンポジウム」のアンケート結果 以下、参加資格と主な参加動機、この企画を知った経緯に関するアンケート結果です(有効回答数123件, 全体のおよそ30%が回答)。 「心理臨床に続きを読む
- [参加募集(8/29,30),臨床心理士ポイント申請]心理臨床に関する自主シンポジウム開催 - 心理臨床に関する自主シンポジウム (発起人:工藤晋平, 事務局:国際心理支援協会[共催]) 注意:本企画は、日本心理臨床学会で行う自主シンポジウムとは全く関係はありません。 2020年8月7日に企画追加分を掲示続きを読む
- [8月7日時点の企画(決定)] 心理臨床に関する自主シンポジウム - 心理臨床に関する自主シンポジウム (発起人:工藤晋平, 事務局:国際心理支援協会[共催]) 注意:本企画は、日本心理臨床学会で行う自主シンポジウムとは全く関係はありません。 2020年8月7日に企画追加分を掲示続きを読む
- [7月30日時点の企画] 心理臨床に関する自主シンポジウム - 心理臨床に関する自主シンポジウム (発起人:工藤晋平, 事務局:国際心理支援協会[共催]) 注意:本企画は、日本心理臨床学会で行う自主シンポジウムとは全く関係はありません。 2020年7月30日に第2回の企画一続きを読む
- [7月15日時点の企画] 心理臨床に関する自主シンポジウム - 心理臨床に関する自主シンポジウム (発起人:工藤晋平, 事務局:国際心理支援協会[共催]) 注意:本企画は、日本心理臨床学会で行う自主シンポジウムとは全く関係はありません。 2020年7月15日に第1回の企画一続きを読む
- 精神分析・分析心理学からの統合的認知行動療法(対人関係療法)WS - 精神分析・分析心理学からの統合的認知行動療法(対人関係療法) 認知行動療法はS.Freudにはじまる精神分析的心理療法の批判と反省から発展したアプローチです。 考え方、行動、感情の最適化を図ります。そして対人関続きを読む
- ダイアローグ入門WS - ダイアローグ入門WS 〜オープンダイアローグの基礎を実践で学ぶ〜 オープンダイアローグは、フィンランドで生まれた家族療法由来のアプローチとして、この数年間の間に多くの人に知られてきました。オープンダイアローグは続きを読む
- カウンセリングの成否を決める「転移」について学ぶ - カウンセリングの成否を決める「転移」について学ぶ 対話を通して探求してゆくカウンセリング法が効果を発揮するのは転移があるからです。それと同時に、カウンセリングの行きづまりと失敗のもっとも多い原因は、カウンセラー続きを読む